家読コンクールの表彰状が到着
2月2日のブログ「卒園児、在園児大活躍」というタイトルでお知らせした通り、
三郷市教育委員会が企画した
「平成25年度家読ゆうびんコンクール」の「家族いっしょ部門」に
在園児の作品11点(応募者全員)を園で取りまとめて応募しました。
そのうち4名の方の作品が「優秀賞」に輝きました。
その方がたの表彰状が本日、教育委員会より届きました。

優秀賞に輝いた方々の表彰状(名前は伏せさせていただいてます。)
惜しくも、優秀賞をのがした7名の方には参加賞などをいただいております。
尚、表彰状などは7日の懇談会の全体会で、栄誉を讃え代読させていただきます。
幼稚園の参加は本園だけのようでしたのでいろいろご配慮いただきました。
ありがとうございました。
そしで教育委員会教育長賞、三郷市長賞、ノンフィクション作家の柳田邦男先生選定の
柳田邦男賞を卒園児が、それぞれの賞に1名または2名受賞し、
更に優秀賞を9名が受賞いたしました。
受賞された皆さん,おめでとうございます。
心よりお喜び申し上げます。
さて、
読書活動は、乳幼児期からの読み聞かせを積み重ねて行く事がスタートかと思います。
この積み重ねが、話を聞く態度を育てたり、語彙を豊かにし言葉での表現力豊かにしたり、
空想の世界やイメージを広げます。
この絵本の読み聞かせの体験が、童話や小説を読む時にそこに書いてある活字を
頭の中で豊かにイメージしたり、空想したりして本を楽しむことができます。
このイメージしたり、空想したりできることが本を好きになるか否かの
分かれ道になるように思います。
また、読み聞かせの行為は,お父さんやお母さんと一緒。
一番大好きな人が自分と物語をそして時間を共有している喜びとともに、
その人の肉声が耳にというよりも心に響く嬉しさ,楽しさが心をそして本好きな子を
育てるのではないかと思います。
「さあ、今日は何のお話かな?」
三郷市教育委員会が企画した
「平成25年度家読ゆうびんコンクール」の「家族いっしょ部門」に
在園児の作品11点(応募者全員)を園で取りまとめて応募しました。
そのうち4名の方の作品が「優秀賞」に輝きました。
その方がたの表彰状が本日、教育委員会より届きました。

優秀賞に輝いた方々の表彰状(名前は伏せさせていただいてます。)
惜しくも、優秀賞をのがした7名の方には参加賞などをいただいております。
尚、表彰状などは7日の懇談会の全体会で、栄誉を讃え代読させていただきます。
幼稚園の参加は本園だけのようでしたのでいろいろご配慮いただきました。
ありがとうございました。
そしで教育委員会教育長賞、三郷市長賞、ノンフィクション作家の柳田邦男先生選定の
柳田邦男賞を卒園児が、それぞれの賞に1名または2名受賞し、
更に優秀賞を9名が受賞いたしました。
受賞された皆さん,おめでとうございます。
心よりお喜び申し上げます。
さて、
読書活動は、乳幼児期からの読み聞かせを積み重ねて行く事がスタートかと思います。
この積み重ねが、話を聞く態度を育てたり、語彙を豊かにし言葉での表現力豊かにしたり、
空想の世界やイメージを広げます。
この絵本の読み聞かせの体験が、童話や小説を読む時にそこに書いてある活字を
頭の中で豊かにイメージしたり、空想したりして本を楽しむことができます。
このイメージしたり、空想したりできることが本を好きになるか否かの
分かれ道になるように思います。
また、読み聞かせの行為は,お父さんやお母さんと一緒。
一番大好きな人が自分と物語をそして時間を共有している喜びとともに、
その人の肉声が耳にというよりも心に響く嬉しさ,楽しさが心をそして本好きな子を
育てるのではないかと思います。
「さあ、今日は何のお話かな?」
スポンサーサイト