色を楽しめる秋
我が家のお墓が「三郷公園」の近くの、だいやま墓地の中にあります。
毎朝、6時40分頃、墓参をしてから職場に入りますが、土曜日、日曜日は
少しゆっくり、7時30分~8時30分頃行きます。
今朝は、風もなく雲ひとつないような青空、
朝日に照らされ、公園の樹々の葉の「赤や黄色」が、
目に鮮やかに飛び込んできます。
公園全体が「真っ赤な秋」でした。
印象に残った数カットをご覧ください。




波もなく鏡のような水面に映る「メタセコイア」。二倍楽しめます。
そこに遊ぶ水鳥の姿も印象的でした。

赤い実をたわわに付けた「南天」
縁起の良いきといわれてます。
昔から家の敷地の「東南の角」に植えると、災厄除けになると聞いたことがあります。
また、「雪兎」の目にもなります。
この鮮やかな赤色は、鳥の餌にもなるのでしょうか。

「R298」号線側道の見事な「紅葉」

先日ご紹介した「R298」号線、防音壁に下がる「蔦」
幼稚園で子どもたちが歌う「真っ赤な秋」そのままです。
まっかだな まっかだな ツタのはっばもまっかだな~。

先日までたわわになっていた「柿」も残り少なく、
木守りの柿となり「野鳥たち」へのブレゼント。
右上の柿をご覧ください。
朝は3個のこっていたものが、昼過ぎにはほとんど形なし。
「尾長」か数羽きていました。
鳥たちにとっては、きっとご馳走なのでしょうネ。
目を楽しませてくれる自然界。
鮮やかな色がなくなる冬も間近。残り少なくなった自然界の色を
もう少し楽しみましょう。
毎朝、6時40分頃、墓参をしてから職場に入りますが、土曜日、日曜日は
少しゆっくり、7時30分~8時30分頃行きます。
今朝は、風もなく雲ひとつないような青空、
朝日に照らされ、公園の樹々の葉の「赤や黄色」が、
目に鮮やかに飛び込んできます。
公園全体が「真っ赤な秋」でした。
印象に残った数カットをご覧ください。




波もなく鏡のような水面に映る「メタセコイア」。二倍楽しめます。
そこに遊ぶ水鳥の姿も印象的でした。

赤い実をたわわに付けた「南天」
縁起の良いきといわれてます。
昔から家の敷地の「東南の角」に植えると、災厄除けになると聞いたことがあります。
また、「雪兎」の目にもなります。
この鮮やかな赤色は、鳥の餌にもなるのでしょうか。

「R298」号線側道の見事な「紅葉」

先日ご紹介した「R298」号線、防音壁に下がる「蔦」
幼稚園で子どもたちが歌う「真っ赤な秋」そのままです。
まっかだな まっかだな ツタのはっばもまっかだな~。

先日までたわわになっていた「柿」も残り少なく、
木守りの柿となり「野鳥たち」へのブレゼント。
右上の柿をご覧ください。
朝は3個のこっていたものが、昼過ぎにはほとんど形なし。
「尾長」か数羽きていました。
鳥たちにとっては、きっとご馳走なのでしょうネ。
目を楽しませてくれる自然界。
鮮やかな色がなくなる冬も間近。残り少なくなった自然界の色を
もう少し楽しみましょう。
スポンサーサイト