絵本紹介

今年も残り少なくなりました。
例年ですと、明日28日は自宅の餅つきのための、
何かと準備に追われるところですが、
今年は、父親の葬儀があり喪中のためのお餅をつかないため、
準備の代わりに、園の花壇の「萩」「皇帝ダリア」の枯れ枝の
処分で半日かかってしまい、久しぶりに刈り込み鋏を使い、
硬い茎を切ったため、明日以降の筋肉痛が心配です。
「萩」は園舎の北側にあるため日陰で北風が冷たい中での作業てした。
今年は暖冬との予報だったように記憶してますが、北風がことの他冷たく感じます。
寒さとともに埼玉県では「インフルエンザ警報」が国内で一番に発令されたようです。
例年ですと、冬休みになると罹患者が減少する傾向があるようですか、
今年は増加傾向のようです。
ことしは、A香港型ウイルスが9割を占めるそうです。
予防方法は「うがい、てあらい」を入念に行うことが基本で、効果もあるようです。
また、今年は予防接種をしている子どもの罹患率も低いとの報道もあります。
まだ間に合うとのことですので、まだの方はかかりつけの医師に相談してみては
如何でしょうか。
「うがい、てあらい」を励行して、年末年始を元気に過ごしましょう。

しばらくぶりに「絵本」を紹介します。
題名: 「へいわってすてきだね」
第7回MOE絵本屋さん大賞」第1位受賞作品てす。
作(詩): 安里有機生(あさと ゆうき)くん(7歳)の詩に感動した、
人気絵本作家: 長谷川義史(はせがわよしふみ)氏が絵をつけたとのことです。
安里くんは与那国島に住んでいた島の自然や生活を通して「平和」表現しています。
へいわってなにかな。ぼくはかんがえたよ。で始まり
ああ、ぼくは、へいわなときにうまれてよかったよ。
このへいわがずっとつづいてほしい。.・・・・・・・・・
へいわなせかい、へいわってすてきだね・・・・・・・・・

これからもずっとへいわがつづくように
ぼくも ぼくのできることからがんばるよ。

詩の所々を書かせていただきました。インパクトのある「絵」が、
この詩を一層安里くんの「詩」に力を与えているように思います。

是非、「沖縄発平和へのMessage」を手にとって
「平和を守りたいという子どもの意思」を感じ取り、
みんなが「平和」って何かを今こそ考える時のように思います。

201412271835349cc.jpg
「へいわってすてきだね」
詩 : 安里有機生 絵 : 長谷川義史
発行所 : ブロンズ新社( 1,400円+税)

スポンサーサイト



ありがとうございました。

merry X.mas!
今日はクリスマスイブ。
テレビによると、クリスマスイブを自宅で過ごす人の割合は、
約6割くらいと調査結果を報告していました。
幼稚園は22日に終了式を行い、今日保育を振り返り、
三学期に向けて方向性を確認し合いました。

放射能の影響で、暫くお休みしていた腐葉土作りの落ち葉集や大掃除も終わり、
明日からは、お預かりのお友だちと事務のみとなり
少しさみしくなります。
この間、いままで購入して整理していなかった絵本が、
130冊くらいあるのでこの休みに登録をして、
3学期から貸し出しを始める予定です。
園児たちも、選択肢が増え、より多くの絵本と接して欲しいと思います。

二学期は運動会、お遊戯会と大きな行事がありました。
この行事を通して、園児たちの心の成長がたくさん見られました。
これも保護者の皆様の惜しみないご協力のお陰と
厚くお礼を申し上げます。

また、皆様方にお願いいたしました、運動会、お遊戯会、ニ学期をおえての感想文も、
たくさんいただきました。
これから一枚一枚読ませていただき、そしてお子様の成長の喜びを共にしたいと思います。

間もなく、今年も終わろうとしています。
今年いただきましたご厚情に厚くお礼を申し上げまして
お礼の言葉とさせていただきます。
ありがとうございました。

来る年が、皆様にとりましていっそう幸せの多い年でありますよう
心よりお祈り申し上げ、月並みではありますが、
「良いお年をお迎えください。」





もうすぐ冬休み

前回のブログは中途半端で内容のないものになってしまいました。
お遊戯会もおわり、気の緩みからか体調も悪く、その上衆議院議員総選挙前で、
委員会等が頻繁にあったり、認定こども園の認可申請書作りに追われたり、
父の他界後の会計整理があったり色々重なってしまい一番辛い時期でした。
認可申請は不備ながら提出に次つけ、選挙も終わり少し余裕もできましたが、
まだまだ仕事は押し寄せて来ます。
また気合を入れ替え日々とりくんでいます。
そのような中、14日の日曜日、日課にしている三郷公園近くのお墓に行った時、
近くで「ゴォー、ゴォー」という音が聞こえるので、公園の方を見ると
木の間から気球らしき姿が見え「ゴォー」という度少しづつ上昇している様子がわかりました。
2014121820303573f.jpg
気の間から気球の頭が……………。
20141218203056b73.jpg
上昇したところをアップすると………。

以下、駐車場からの連続写真。
20141218203044562.jpg

2014121820305355d.jpg

20141218203102af9.jpg

この日は「公園フェスタ」との事で、いろいろなイベントがあり、
多くの人が楽しんだようで「楽しかった」という声聞きました。
実行委員会の方々、11町会の役員さんお疲れ様でした。

幼稚園では9日の「ぬいぐるみ人形劇」の観劇会に引き続き、
16日は「クリスマス会」
サンタさん登場に園児たちはびっくりしたり大喜び。
20141218205051999.jpg

20141218205127e30.jpg

20141218205110972.jpg

20141218205129920.jpg

20141218205127d45.jpg

サンタさんからプレゼントをいただいたり、サンタさんにいろいろ質問をしたり、
サンタさんにお手紙を渡したり、一緒に写真を撮ったりして楽しいひと時を過ごしました。

楽しい時間は「あっ」と言う間に終わり、サンタさんとお別れ。
「サンタさん、またきてね~。」

「きっとクリスマスイブには、みんなのお家に来てくれるよ……。」




お遊戯会へが終わり、代休日の翌日、
恒例の劇団「バク」による、「ぬいぐるみ人形劇」を全員で楽しみました。
演目は、新作「いたずらペーター」でした。
在園児見学の後、「ラッコクラブ」のおともだち楽しみました。

201412162152320fb.jpg

20141216215234df9.jpg

20141216215235634.jpg

20141216215237bb2.jpg

お遊戯会現地練習の様子と防犯対策のお知らせ

昨日(2日)、鷹野文化センターで現地練習を行いました。
舞台の立ち位置を見たりするのか主なため、
照明も普段の照明でしたが、園児たちは今まで練習してきたものを
一所懸命踊っていました。
その一部をご覧ください。
201412030711185bf.jpg

2014120307111817c.jpg

20141203071123a66.jpg

20141203071127615.jpg

2014120307112991a.jpg

20141203071227aa6.jpg

20141203071252b10.jpg

20141203071255f50.jpg

20141203071255324.jpg

20141203071259f1e.jpg

201412030714209c3.jpg

20141203071423efa.jpg

201412030714292e8.jpg

201412030714292e8.jpg

201412030714292e8.jpg

201412030714347a8.jpg

2014120307143812e.jpg

20141203071604177.jpg

20141203071617c8d.jpg

201412030716195b7.jpg

いろいろな事情で遠くからの画で分かりにくく、不鮮明な画ですがご覧ください。

昨日から、玄関のガラスドアを電磁式ロックを採用いたしました。
朝帰りの時間は解錠しておきますが、その他の時は施錠してあります。園内に入る場合は
ドア右側の郵便受けの近くに【カメラ付きインターホォン】がありますので、
それを使用して解錠依頼をお願いいたします。
多少不便になりますがご理解、ご協力をお願い致します。


最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
QRコード
QR