絵本紹介

今年も残り少なくなりました。
例年ですと、明日28日は自宅の餅つきのための、
何かと準備に追われるところですが、
今年は、父親の葬儀があり喪中のためのお餅をつかないため、
準備の代わりに、園の花壇の「萩」「皇帝ダリア」の枯れ枝の
処分で半日かかってしまい、久しぶりに刈り込み鋏を使い、
硬い茎を切ったため、明日以降の筋肉痛が心配です。
「萩」は園舎の北側にあるため日陰で北風が冷たい中での作業てした。
今年は暖冬との予報だったように記憶してますが、北風がことの他冷たく感じます。
寒さとともに埼玉県では「インフルエンザ警報」が国内で一番に発令されたようです。
例年ですと、冬休みになると罹患者が減少する傾向があるようですか、
今年は増加傾向のようです。
ことしは、A香港型ウイルスが9割を占めるそうです。
予防方法は「うがい、てあらい」を入念に行うことが基本で、効果もあるようです。
また、今年は予防接種をしている子どもの罹患率も低いとの報道もあります。
まだ間に合うとのことですので、まだの方はかかりつけの医師に相談してみては
如何でしょうか。
「うがい、てあらい」を励行して、年末年始を元気に過ごしましょう。

しばらくぶりに「絵本」を紹介します。
題名: 「へいわってすてきだね」
第7回MOE絵本屋さん大賞」第1位受賞作品てす。
作(詩): 安里有機生(あさと ゆうき)くん(7歳)の詩に感動した、
人気絵本作家: 長谷川義史(はせがわよしふみ)氏が絵をつけたとのことです。
安里くんは与那国島に住んでいた島の自然や生活を通して「平和」表現しています。
へいわってなにかな。ぼくはかんがえたよ。で始まり
ああ、ぼくは、へいわなときにうまれてよかったよ。
このへいわがずっとつづいてほしい。.・・・・・・・・・
へいわなせかい、へいわってすてきだね・・・・・・・・・

これからもずっとへいわがつづくように
ぼくも ぼくのできることからがんばるよ。

詩の所々を書かせていただきました。インパクトのある「絵」が、
この詩を一層安里くんの「詩」に力を与えているように思います。

是非、「沖縄発平和へのMessage」を手にとって
「平和を守りたいという子どもの意思」を感じ取り、
みんなが「平和」って何かを今こそ考える時のように思います。

201412271835349cc.jpg
「へいわってすてきだね」
詩 : 安里有機生 絵 : 長谷川義史
発行所 : ブロンズ新社( 1,400円+税)

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
QRコード
QR