今年も餅つきをおこないました。

今年も、園の花壇に水仙(ヒガンバナ科)が咲き始めました。
1月の第3土曜日は、本園恒例の餅つき大会。
お父さん、お母さんにお手伝いをいただき14臼をつきました。
年少組、年中組のお餅は、お父さんがつきあげてくれました。


お父さんが力一杯振り下ろす「杵」に合わせて、園児たちは「ヨイショ、ヨイショ」のかけ声。


つきあがった「お餅」は、お母さん方が手際良く、「餡子と、きな粉」にからめてくれました。
つきたてのお餅を皆で美味しくいただきました。


年長組のお友だちは、お父さんに半分お餅にしていただいて、
その後、担任と全員で自分のクラスの分をつきあげました。
自分たちでつきあげたお餅は格別の美味しさだったことと思います。
園児たちは普段なかなか経験できない事を経験することができました。
お手伝いをいただきましたお父様方、お母様方ありがとうございました。
また、毎年臼、キネ、かまど、釜、セイロ、まきまで用意してご協力いただいている
内田様、佐藤様ありがとうございます。