豆まきそして立春

今日は節分。
各地の寺社仏閣では有名人を招いての豆まきをしたところか、たくさんありました。
幼稚園でも豆まき集会を行った後、
各保育室など分担して、大きな声で「福は内、福は内、鬼わは外」
これと同時に自分の中にいる「泣き虫鬼」「弱虫鬼「なまけ鬼」等々、
追い出すために「鬼は外」
きっと明日から更に元気に登園する姿が見られることと思います。

今年のお正月は、年賀状も少なく、少しさみしいお正月でしたが、
何人かの方から年賀状をいただき、元気をいただきました。
そのお礼として今年は「節分状」を書かせていただきました。
また、年賀状をお出ししなかった方々にも、このブログ上から、
節分状で新しい年のご挨拶をさせて頂きます。

「どうぞよろしくお願いいたします。」

明日は立春
暦の上では春ですか、本格的な春はまだ先ですか、
昔の人は、1月往ぬ、2月を逃げる、3月を去ると言い、
寒い冬の終わりから早春を流れる時の速さを言い表したと言います。
一歩一歩近づいてくる春の足音に耳を澄ましてみたいと思います。
また、周りの木々の枝先には目を向け、北風に耐えながら日々大きくなっていく
冬芽に春を見つけて見るのも楽しいものです。
春を待つという言葉がぴったりの冬芽が、きっと見つかると思いますよ。


最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
QRコード
QR