その後の大根

植木鉢で育つ
大根

畑で霜柱や霜に
耐えてる大根
9月に種蒔きをして、12月11日に収穫をして、
今年は生育が良くなかったため年長組の園児のみ収穫し、
お手伝いのお母様方のご協力を戴き
大根のみそ汁を作っていただきました。
何杯もお代わりする子も多く
毎年好評です。
全体に生育が良くなかったため、暫く畑にそのままにしていたところ、
畑にも霜が降りたり、畑一面に霜柱もでき始めると、
大根は霜や霜柱の寒さから「身=直根」をまもるため、
葉がどんどん下がってきました。(写真=下)
自ら動けない植物が、どのような環境でも色々な方法で
「種」を護ろうとする姿に強かさを感じます。
今年は、全員が1本づつ持ち帰る数はありませんが
全学年で「みそ汁」を楽しめる量はありそうですので、
お母様方にお手伝いを戴き、皆で寒い冬の一日、みそ汁を楽しみたいと思います。
写真(上)は、大きめの植木鉢で栽培しているものです。
畑、植木鉢がなくても簡単に大根栽培ができる方法がありますので
近いうちに、この欄で披露させて戴きます。
その際はチャレンジしてみてください。