自然て、すごいですね。
今日は三郷市私立幼稚園協会の観劇会でした。
朝、トラブルが発生したため、出発が遅れてしまったために、
慌てて出かけたため、カメラを忘れてしまったために、
画像数の少ないカメラでとりましたが、
館内が暗く、舞台が明るいために、露出の対応ができず、
惨めな写真になってしまいましたか、雰囲気だけ感じ取ってください。

オープニングの様子
さて、先日年長組さんが植えた「サツマイモ」が
根付きました。

新しく葉が出始めた苗もあります。
また、全園児が関わって苗を植えた
「ミニトマト」「胡瓜」も大分茎を伸ばし、
花も咲き始めました。既に小さな実をつけ始めました。
実が大きくなって行くのが楽しみです。

黄色い花をつけ始めた「ミニトマト」、したの方には、緑色の小さい実も見えます。

胡瓜もツルを伸ばしながら伸びて行きます。

写真左側中央付近の、横にまっすぐ伸びたツルに注目願います。

次に、上の写真と同じツルではありませんか、真ん中の「螺旋状のツル」をご覧ください。
胡瓜のツルは大方写真のように螺旋を作りバネ状になります。
自然界の凄さを見せつけられる思いです。
ツルが伸びて、近くの棒などに先端が巻きつきます。
この状態で、「ツル」は直線です。
どのようにして螺旋を作るのでしょうか?
強い風などで、茎が大きく揺れてもバネ状ですと伸び縮みして
茎が折れたりしないよう身を守る「賢い」胡瓜です。
観察でその仕組みを見たいですね・・・・・・。
朝、トラブルが発生したため、出発が遅れてしまったために、
慌てて出かけたため、カメラを忘れてしまったために、
画像数の少ないカメラでとりましたが、
館内が暗く、舞台が明るいために、露出の対応ができず、
惨めな写真になってしまいましたか、雰囲気だけ感じ取ってください。

オープニングの様子
さて、先日年長組さんが植えた「サツマイモ」が
根付きました。

新しく葉が出始めた苗もあります。
また、全園児が関わって苗を植えた
「ミニトマト」「胡瓜」も大分茎を伸ばし、
花も咲き始めました。既に小さな実をつけ始めました。
実が大きくなって行くのが楽しみです。

黄色い花をつけ始めた「ミニトマト」、したの方には、緑色の小さい実も見えます。

胡瓜もツルを伸ばしながら伸びて行きます。

写真左側中央付近の、横にまっすぐ伸びたツルに注目願います。

次に、上の写真と同じツルではありませんか、真ん中の「螺旋状のツル」をご覧ください。
胡瓜のツルは大方写真のように螺旋を作りバネ状になります。
自然界の凄さを見せつけられる思いです。
ツルが伸びて、近くの棒などに先端が巻きつきます。
この状態で、「ツル」は直線です。
どのようにして螺旋を作るのでしょうか?
強い風などで、茎が大きく揺れてもバネ状ですと伸び縮みして
茎が折れたりしないよう身を守る「賢い」胡瓜です。
観察でその仕組みを見たいですね・・・・・・。