久々の晴れ間

雨が続いた後の、久しぶりの太陽。
気温も上がり、プール近くの木かげでも、
寒暖計は28℃。
20140613135118131.jpg
真夏を思わせる強い陽射し。

園児たちは予定より2日遅れのプール。
準備体操の後、シャワーを浴びて、プールへ。
嬉しさのあまりか、「キャーキャー」と歓声を上げて、
顔付け、水かけなどを友だちと楽しんでいました。
水の苦手な子もいましたがへ、プールに入ることは
楽しいようなので、しだいに慣れて楽しむことが出来るようになると思います。

プールを楽しんでいる様子をお知らせいたします。
20140613122635490.jpg

201406131229408a6.jpg
上の写真、2枚は年長組です。
20140613123206896.jpg

20140613123409e15.jpg
上の写真、2枚は年少組の水遊び
年少組のお友だちは、水に対する恐怖心に対する差が大きいので、
小さいプールでの水遊びから始めます。

2014061313425499b.jpg
準備体操してからプールに入ります。
以下、年中組の水遊びの様子。ら
20140613134727da3.jpg

20140613134737a7b.jpg

201406131356306df.jpg

2014061313563622c.jpg
ビート板を使って、バタ足で前に進む練習も行います。
これからプール遊びの様子をお伝えして行きます。

昨日の「かわ」の絵本の補足
201406131409015ac.jpg
1962年 月刊「こどものとも」1966年 こどものとも「傑作集」として第1刷
知識絵本として、草分け的存在です。
余りお勧めできませんが、2冊用意して、それぞれ分解して裏表をつないで行くと
一本の川の上流から下流までの「絵巻絵本」のようにつながります。
道路なども、このように1本の道になる絵本もときどき見かけます。
探してみては如何でしょうか?








最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
QRコード
QR