お久しぶりです。
お久しぶりです。
このところ、仕事が忙しかったり、家族が入院しているため、
病院に行ったりと、何かと忙しくブログの方がおろそかになってしまいました。
先日、ご紹介しましたカブトムシか蛹になったことをお知らせしました。
観察ケースを下駄箱の上に置いてあったため、多くの園児やお母様方の中にも、
関心をお持ちの方も多く、「すごいねぇー」「初めて見た」などと、
見ている人が多かったのですが、4~5日前からまずメスが羽化を始め
ました。うまく行ったかなと思っていたら、前はねが極端に短く、
心配していたら、だんだん動きが鈍くなり、そのうちマットの中に、
もぐっていってしまいましだ
オスの方は、2~3日前から脱皮をなじめましたが
動かなくなってしまいしまぃました。
みんなが期待してるので、せめてメスだねけでも生きていて欲しいと
思います。
齢を重ねるといろいろなものがからだにでてきます。
数日前から、左腕に赤黒い黒子のような、シミのようなものが出てきたので、
中には「皮膚ガン」ではないのかいなど、ありがたい声に押され、 昨日十数年ぶりに
「皮膚科」を受診しました。
初めてのクリニックだっため、少しドキドキでて、待合室で待つ事約10分。
名前を呼ばれて、診察室に入ると、そこには「若い女医さんでした。
「どうされました?」と聞かれたので、左腕の患部をこれですと見せると、
「皮下出血です」と間髪入れず「即答」でした。「先生、もっと診てから診断してください。」と口から
でそうになり、その言葉を飲み込むと同時に
「何処かにぶつけました?」「この年齢になると皮膚や血管が薄くなるねですよ」と
駄目押しの一言。
途端に、自分の年を改めて意識してしまいました。
こんな笑い話のように話したり、書いたりできるのも、
「ただの、皮下出血」だったからでした。
改めて、自分の健康を考えた日でした。
このところ、仕事が忙しかったり、家族が入院しているため、
病院に行ったりと、何かと忙しくブログの方がおろそかになってしまいました。
先日、ご紹介しましたカブトムシか蛹になったことをお知らせしました。
観察ケースを下駄箱の上に置いてあったため、多くの園児やお母様方の中にも、
関心をお持ちの方も多く、「すごいねぇー」「初めて見た」などと、
見ている人が多かったのですが、4~5日前からまずメスが羽化を始め
ました。うまく行ったかなと思っていたら、前はねが極端に短く、
心配していたら、だんだん動きが鈍くなり、そのうちマットの中に、
もぐっていってしまいましだ
オスの方は、2~3日前から脱皮をなじめましたが
動かなくなってしまいしまぃました。
みんなが期待してるので、せめてメスだねけでも生きていて欲しいと
思います。
齢を重ねるといろいろなものがからだにでてきます。
数日前から、左腕に赤黒い黒子のような、シミのようなものが出てきたので、
中には「皮膚ガン」ではないのかいなど、ありがたい声に押され、 昨日十数年ぶりに
「皮膚科」を受診しました。
初めてのクリニックだっため、少しドキドキでて、待合室で待つ事約10分。
名前を呼ばれて、診察室に入ると、そこには「若い女医さんでした。
「どうされました?」と聞かれたので、左腕の患部をこれですと見せると、
「皮下出血です」と間髪入れず「即答」でした。「先生、もっと診てから診断してください。」と口から
でそうになり、その言葉を飲み込むと同時に
「何処かにぶつけました?」「この年齢になると皮膚や血管が薄くなるねですよ」と
駄目押しの一言。
途端に、自分の年を改めて意識してしまいました。
こんな笑い話のように話したり、書いたりできるのも、
「ただの、皮下出血」だったからでした。
改めて、自分の健康を考えた日でした。