夏、真っ盛り

暑中お見舞い申し上げます。
連日の猛暑(真夏)日、そんな中、
各地で花火大会、盆踊りが行われています。
本園でも26日に「夕涼み会」を行いました。
少し動くと、汗が吹き出す暑い中、お手伝いのお父様方、
父母の会役員の皆様にはありがとうございました。
保護者の皆様方にも、いろいろな面でご協力いただき
ありがとうございました。
今年も、園児たちにとりまして真夏の楽しい思い出が
できたことと思います。
201407271312101ad.jpg

201407271312114d8.jpg

20140727131216376.jpg
たくさんの人の中で園児たちは
「三郷音頭」「おそ松くん音頭」「もったいないばあさ音頭」を暑さに負けず
元気に踊りました。

本園の夏といえば
その一つに「幼稚園の森」の中で鳴く
たくさんの「蝉」があげられます。
最近少なくなった「ニイニイゼミ」から始まり、
「アブラゼミ」「ミンミンゼミ」「ツクツクボウシ」と
夏の日が過ぎて行くごとに順番に鳴き始めます。

今年の「アブラゼミ」の初鳴きは、7月22日にありました。
そして、例年より少し早く翌23日の夕方、まだ頼りげなく鳴くのを
耳にしました。

2014072217570428b.jpg 今年初めて見つけた「アブラゼミ」の抜殻。 これからたくさん出てきます。
抜殻探しも、遊びの一つになります。
思いもつかないところにあったりします。
また、今年は夏の迷惑雑草が一段と勢いよく繁茂しているのが
目につきます。
201407280737038b3.jpg<
ヤブカラシ(ブドウ科)
藪を枯らしてしまう程、勢いよく繁るためこのような名前がついています。
201407280737107a1.jpg
ヘクソカズラ(アカネ科)
草薮に生える雑草。小さい花をつけます。
手で引き抜いたりすると、悪臭があるため不名誉な名前が付いています。

もうすぐ夏休み、暑さに負けず元気に幼稚園に来て遊びましょう。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
QRコード
QR