ある夏の日その2

11日(月)、台風一過。
青い空に太陽が輝き、天気予報では今日も真夏日を告げていた。
昨日から、孫が一人で泊まりにきていて軽い気持ちで、
「明日、サンシャイン水族館」に行ってみようか?と言ってしまった事を、
しっかり覚えていてその気になってしまっていた。
仕事の予定もあり、しまったと思ったが後の祭りで、
約束をなたす羽目になってしまい、出発を10時30分にして、
それまでできる限り仕事をこなし、その後は「じじ・ばば」に
徹することにした。
バスと電車を乗り継ぎ、池袋に着いたが、
電車で来たこともなく、そもそも池袋で降りるのは、
10年振り位なので方向がわからず、ともかく東口方向に歩き、
11時半過ぎ無事到着。
まず、腹ごしらえ。レストランに入り食事を終えて、
水族館行き、エレベーターは長蛇の列。
だいぶ待ちそうなので、毎年、お別れ遠足の時に使用する、
オフィス階にも停止するエレベーターで、待ち時間もなく9階へ、
1階を階段で昇り10階の出札口へ、ここも長蛇の列。
遠足では2月の平日に行くのでこんなに混んでいることがないため、
人混みに圧倒され入場。中も同じく、水槽の前にたどり着くのに一苦労。
しかし、次第に慣れてくると要領もつかめ、魚などを楽しむことができるようになりました。
最後に「アシカシヨー」を楽しみ帰路へ。
あまりの人混みに、人酔いみたいな感じでヘトヘトになった一日でした。

201408122038560f5.jpg
10階「アシカショー」会場より青空を望む。
201408122038544c2.jpg

2014081220385350f.jpg

20140812203852eba.jpg

2014081220385076d.jpg
あまりの混雑で1階「大回遊水槽」付近の見学のみでした。

また、昨夜は特大の満月「スーパームーン」を見ることができるという。
つまり、月が地球に今年最も近ずくという。
その時間は12日午前2時40分頃、そして間近の午前3時10分頃🌝になるというので
是非見ようとしたが、1時間寝過ごし4時10分頃外に出ると、
月の姿はなく空一面にどんよりした雲。残念。
その代わり11日午後10時近くの月をご覧ください。
まずは、遠景
20140812210152ffd.jpg<
少しズームアップ
20140812210152841.jpg
更にアッブ(時間が早いのでまだ満月にはなっていません。)
20140812210149f37.jpg
読売新聞「編集手帳」より
「月月に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月」
毎月毎月、月を見ることのできる月は多いけれど、
月を愛でるにふさわしい月はこの名月を仰ぐ今月だと、
旧暦の8月「中秋の名月」を称えたうたとのことです。

また、今深夜には「ペルセウス座流星群」も、見頃を迎えるとのことです。
しかし、今夜も雲に邪魔されそうですネ。

明日から「お盆」。
先祖に感謝し、亡き人を偲ぶ時を持ちたいと思います。



最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
QRコード
QR