移り行く季節のひとこま、ひとこま…………
先日の台風19号。この辺は、大きな被害もなく、
翌日は、台風一過抜けるような空。

「けやきの森」の園舎になる古民家と青空。

青空に映える、赤く熟した柿。昔からある「優しい甘さの柿」です。
富士山はじめ、高い山では初冠雪の便りに秋の終わりを感じます。
幼稚園では運動会も終わり、今日17日毎年恒例の「一日動物村」を開村。
午前中、在園児が乗馬を楽しんだり、ハツカネズミやモルモット、ひよこ等に
エサをあげたり、手のひらに乗せたりして触れ合いを楽しみました。
大きな動物ではやぎ、ひつじ、アルパカなど。
珍しいものではイグアナ、小型のニシキヘビなど……。




乗馬を楽しむ。

ヤギに餌をあげるが、なかなか食べてくれません。

小型のニシキヘビを首に巻いてもらう。


午後からは、ラッコクラブのお友達や未就園児のお友だちが
お母さんと一緒に触れ合いや乗馬を楽しみました。
晩秋の柔らかな陽射しの中で動物と触れ合うことができました。
幼稚園の玄関の秋を紹介します。
ハロウインにちなみ、🎃の容器に黄色いガーベラ、黄色いバラのアレンジ。

秋を代表する花「コスモス」

晩秋から初冬の花「山茶花」

しだいに季節は移り、立冬も間近。
秋の終わりに「ecoもぐ」では、年長組が頑張った「サツマイモ掘り」
どんな「おいも」がとれるかな~?」
翌日は、台風一過抜けるような空。

「けやきの森」の園舎になる古民家と青空。

青空に映える、赤く熟した柿。昔からある「優しい甘さの柿」です。
富士山はじめ、高い山では初冠雪の便りに秋の終わりを感じます。
幼稚園では運動会も終わり、今日17日毎年恒例の「一日動物村」を開村。
午前中、在園児が乗馬を楽しんだり、ハツカネズミやモルモット、ひよこ等に
エサをあげたり、手のひらに乗せたりして触れ合いを楽しみました。
大きな動物ではやぎ、ひつじ、アルパカなど。
珍しいものではイグアナ、小型のニシキヘビなど……。




乗馬を楽しむ。

ヤギに餌をあげるが、なかなか食べてくれません。

小型のニシキヘビを首に巻いてもらう。


午後からは、ラッコクラブのお友達や未就園児のお友だちが
お母さんと一緒に触れ合いや乗馬を楽しみました。
晩秋の柔らかな陽射しの中で動物と触れ合うことができました。
幼稚園の玄関の秋を紹介します。
ハロウインにちなみ、🎃の容器に黄色いガーベラ、黄色いバラのアレンジ。

秋を代表する花「コスモス」

晩秋から初冬の花「山茶花」

しだいに季節は移り、立冬も間近。
秋の終わりに「ecoもぐ」では、年長組が頑張った「サツマイモ掘り」
どんな「おいも」がとれるかな~?」